フォーカー[4K]

トップ bartpe作成手順 製作・修理  −  下書きブログ

トップ > CD無しノートもくじ > 1 - 起動ディスク


CD 無しノート 1 - 起動ディスク

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Windows95 や 98 のころにも CD ドライブの無いノート PC がありました。
また FDD / CDD 着脱式も、先に起動ディスクからハードディスクに SYS C: とやっておいてから CD ドライブを読みに行かせるタイプにも応用できます。
ネットブックは持っていないので従来のやり方ができるかは不明です。それに DOS から NTFS を読み書きできないですし、ただ FDISK だけは絶対にかけないように!
※ 中身が消えてもかまわない、余っているマシンでやりましょう。他人のデータを消してしまったときは一生悔いが残る(体験者)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

目的:
- OS のインストール、修復セットアップ
※ データの救出はもっと簡単な方法、例えばハードディスクを取り出して IDE/SATA-USB コネクタで生きているパソコンとつなぐのも確実ですし、USB ブートのシステムを使ってください。

こんな時に:
- CD、FD すら無い
- CD ドライブが壊れた

用意するもの:
- FD ドライブ(機種専用 FD, USB 可)
- 起動ディスク(Win98, ME / XP から作っても可)
- 外付けドライブ(PC カード/USB接続も可)今は USB メモリーでいいです。
- もう一台のパソコン

 〜 〜 〜

例: XP ノートに USB フロッピーをつなぎ、マイコンピュータから A: ドライブをアイコンを右クリック、「フォーマット」をしたところ。

□ MS-DOS の起動ディスクを作成する

にチェックマークを入れ、「開始」ボタンを押すと最小構成のシステムができます。

 〜 〜 〜

1. まず BIOS の起動順位を FD 優先に変更しておきます。
電源入れて、メーカーのロゴが出るとき、下に Press ○○Key to enter BIOS と言っているので 2 〜 3 回押してみる。
ノートは F2 が多いです。デスクトップは DEL キー。
PHOENIX BIOS では(例)
左から MAIN - ADVANCED - SECURITY - BOOT - EXIT
←、→キーを使って BOOT sequence のタブに移り、↑↓キーで各項目に入ります。FD を選択(2000 年以降であれば USBFD をサポートしている)、−(マイナス)キーを押してハードディスクより上に押し上げます。
以上で→キーを押すと EXIT タブに入るので
Save changes and Exit が反転表示されていれば Enter。

2. 内臓 FD /専用外付け FD/USBFD から起動
ジーっと言ってコッコッと読み始めて A:\ が出たら成功。


ご意見はこちらでお待ちしております >  フォーカー[4K]下書きブログ

hazakuratanka, All rights reserved.
inserted by FC2 system