フォーカー[4K]

トップ bartpe作成手順 製作・修理  −  下書きブログ

トップ > CD無しノートもくじ > 3 - USBフラッシュドライバー


CD 無しノート 3 - USB フラッシュドライバー

^^^^^^^^^^^^^^^^^
以前はPCカード接続の外付けCDドライブを使っていました。今はUSBフラッシュメモリーの方が手ごろなので立派なドライブになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

1. USB-HDD用のDOSドライバをーをダウンロード
http://www.novac.co.jp/support/boot_info/hdd_boot.htm
※ ライセンス上、Novac のハードディスクケース(中古でも可)を所有していればドライバーソフトウェアを使用する権利が得られる。
※ DOS で接続する場合の転送速度は USB1.1 モード


mhairudos.zip も hd352u_dos.zip もここで使うファイルは同じです。

今回使わせてもらうファイル:
di1000dd.sys
USBASPI.SYS

2. 起動ディスク内に入れる
既に 1.44MB いっぱいなので空きを作ってから上記 3 つを保存します。
[削除するもの〜 CD ドライブ関連]
ASPI2DOS.SYS
ASPI4DOS.SYS
ASPI8DOS.SYS
ASPI8U2.SYS
ASPICD.SYS
BTCDROM.SYS
OAKCDROM.SYS

3. AUTOEXE.BAT の編集
文字列 CDROM を USB に置換し、MSCDEX.EXE の行を削除しただけです。

CODE
@ECHO OFF
set EXPAND=YES
SET DIRCMD=/O:N
set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15
set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C
cls
call setramd.bat %LglDrv%
set temp=c:\
set tmp=c:\
path=%RAMD%:\;a:\;%USB%:\
copy command.com %RAMD%:\ > NUL
set comspec=%RAMD%:\command.com
copy extract.exe %RAMD%:\ > NUL
copy readme.txt %RAMD%:\ > NUL

:ERROR
IF EXIST ebd.cab GOTO EXT
echo Please insert Windows 98 Startup Disk 2
echo.
pause
GOTO ERROR

:EXT
%RAMD%:\extract /y /e /l %RAMD%: ebd.cab > NUL
echo The diagnostic tools were successfully loaded to drive %RAMD%.
echo.

IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
IF "%config%"=="HELP" GOTO HELP
echo.
GOTO QUIT

:HELP
cls
call help.bat
echo Your computer will now restart and the startup menu will appear.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
restart.com
GOTO QUIT

:QUIT
echo To get help, type HELP and press ENTER.
echo.
rem clean up environment variables
set USB=
set LglDrv=

4. CONFIG.SYS の編集
隠しファイルなので先に「ツール」>「フォルダオプション」を開き、
「表示」タブの「詳細設定」欄で次のチェックマークをはずす:

□ 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない

「適用」>「OK」

CONFIG.SYS ファイルを右クリック、「プログラムから開く」>注意メッセージでも「プログラムから開く」を押し、「一覧からプログラムを選択する」の方にチェックマークを入れて「OK」。「プログラム」欄では Notepad を指定、OK を押すとメモ帳が現れます。
※ 無い場合は「参照」から
C:\Windows\System32\Notepad.exe
を指定。

CODE
[MENU]
menuitem=USB, Start computer with USB-DISK support.
menuitem=NOUSB, Start computer without USB support.
menuitem=HELP, View the Help file.
menudefault=USB, 30
menucolor=7,0

[USB]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off
DEVICE=USBASPI.SYS
DEVICE=di1000dd.sys
DEVICEHIGH=RAMDRIVE.SYS /e 2048

[NOUSB]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off

[HELP]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off

[COMMON]
BUFFERS=40
FILES=20
DOS=HIGH,UMB
DEVICE=HIMEM.SYS
STACKS=9,256
devicehigh=ramdrive.sys /E 2048
lastdrive=z

5. 以上で USB フラッシュ読み書き可能起動ディスクの完成です。
※ 先に USB メモリーを挿しておいてから電源を入れます。
(USBASPI.SYS が読み込まれる時にデバイスが接続されていないと後から挿しても認識されない)。
※ USB ポートの場所によっても認識される場合と無い場合があります(上、下、前、後ろとそのつど起動させて探すしかない)。


ご意見はこちらでお待ちしております >  フォーカー[4K]下書きブログ

hazakuratanka, All rights reserved.
inserted by FC2 system