フォーカー[4K]

トップ bartpe作成手順 製作・修理  −  下書きブログ

トップ > CD無しノートもくじ > 10 - アクティブパーティション


CD 無しノート 10 - アクティブパーティション

前回: リカバリー領域

^^^^^^^^^^^^^^
ハードディスクを丸ごとコピーしたら、OS の入ったパーティションにブートラベルを付けるのを忘れました。
^^^^^^^^^^^^^^^

2 台目のハードディスクは IDE/SATA - USB コネクタでも、自作機なら開いている所に繋げておきます。

1. Windows 上
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
起動させたいパーティションを右クリックし、「パーティションをアクティブとしてマーク」を選択。
(ほかのディスクのアクティブマークが消えるわけではない)

2. BartPE で
メニューに用意されている DISKPART を起動するか、コマンドを開いて DISKPART と入力しても OK。

Microsoft DiskPart version 5.1.3565

Copyright (C) 1999-2003 Microsoft Corporation.
コンピュータ: ○○○

DISKPART> list disk  ←接続されているディスクを表示
DISKPART>
Disk ###StatusSizeFreeDynGpt
----------------------------------------
Disk 0オンライン37 GB0 B  
Disk 1オンライン75 GB0 B  
DISKPART> select disk 1 ← 2 番目のディスクのこと
ディスク 1 が現在選択されているディスクです。
DISKPART> list partition  ←全パーティションを表示
Partition ###TypeSizeOffset
----------------------
Partition 1プライマリ29 GB32 KB
Partition 2プライマリ45 GB29 KB
DISKPART> select disk 1  ←ブートさせたいパーティションを選択
パーティション 1 は現在選択されているパーティションです。
DISKPART> active  ←アクティブに指定
DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。
DISKPART> list partition  ←見てみる
Partition ###TypeSizeOffset
----------------------
* Partition 1プライマリ29 GB32 KB
Partition 2プライマリ45 GB29 KB
DISKPART> exit

10:23 2014/04/22 3. Linuxで
※ IDE/SATA - USB ケーブルで接続した場合、内臓ハードディスクが IDE の場合は外付けディスクは /dev/sda、内臓が SATA の場合は外付けディスクは /dev/sdb となります。

$ su  ←ルートに切り替え
# fdisk /dev/sda
Command (m for help): p  ←全パーティションを表示
Disk /dev/sda: 80.0 GB, 80026361856 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 9729 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier:
DeviceBootStartEndBlocksIDSystem
/dev/sda1 1382430716248+7HPFS/NTFS
/dev/sda2 382597294731912+7HPFS/NTFS
Command (m for help): a  ←“アクティブにしたい”
Partition number (1-4): 1  ←どこを。

Command (m for help): p  ←見てみる
DeviceBootStartEndBlocksIDSystem
/dev/sda1*1382430716248+7HPFS/NTFS
/dev/sda2 382597294731912+7HPFS/NTFS
Command (m for help): w  ←mbrに書き込む
※ 変更せずに終了する場合は q
# exit


ご意見はこちらでお待ちしております >  フォーカー[4K]下書きブログ

hazakuratanka, All rights reserved.
inserted by FC2 system